NPO法人 明日の歯科医療を創る会POS HomeSitemap
登録歯科医院を検索
設立趣旨 健康を守る為の歯科医療 認定歯科医療機関制度 WEB公開講座 困った時の相談室 賛助会員一覧 新規登録 DENTIST HYGIENIST TECHNICIAN
最新のお知らせ
>> TOPICS一覧に戻る
[ 2009/9/1 ] 食育基本法が作られたわけ@  心臓病を防ぐ食生活の改善
子供の生活習慣に対して、国が口をだすことは、かつてはあまりなかったのです。最初のきっかけはアメリカでした。米国では心臓病が増大して、医療保険が増大し、医療費のために企業や国がおかしくなり始めたのです。ニクソン大統領は、約1000人の栄養・食生活関係者、あるいは保健・医療関係者を集めて報告書を作製しました。それをマクガバン上院議員がまとめたので「マクガバン報告」といわれています。
 「アメリカ人の心臓病を防ぐためには、食生活が大事だ。とくに油を減らして穀類を増やす、どっちかというと日本人のような食生活がいい」という報告書が議会に提出されました。その後、アメリカは1990年から「ヘルシーピープル2000」をスタートさせ、10年間の数値目標を掲げました。満遍なスローガンではなくて、きちっと数字の目標を掲げたのです。それを参考にしたのが「健康日本21」(2000年)です。2005年7月には食育基本法を施行し、2008年から食育推進基本計画により具体的な活動が始まりました。そのなかで歯科に関しては「食生活を支える口腔機能の維持などについて指導を推進する」と書かれています。

“食育”は歯科医療を変える クインテッセンス出版株式会社  丸森 英史 より
Copyright (C) Asuno Shikairyou wo Tsukurukai Co, Ltd. All Rights Reserved. プライバシーポリシーこのサイトについて運営事務局お問合せ