 
|
 |
■初診から治療開始までのプログラム
|
初診インタビュー  精密検査  検査結果報告  治療計画の提示 |
患者中心の歯科医療を実践するステップです。
このステップでは、患者のインフォームドコンセントを獲得した上で、患者の潜在下にある歯科的健康観を顕在化させ、具体化する援助を行います。患者の行動は必ず患者自身の思いに裏付けられているため、これを明確化することにより患者におけるモチベーションは確立され、自立した患者としての健康獲得行動が定着します。
|
 |
 |
患者の主訴にじっくりと耳を傾け、カウンセリング技法を用いて患者の「健康観」を明確にしていく支援を行います。患者の「健康観」を具体的な目標に置き換えるための情報収集〈精密検査〉のステップを患者が自発的に選びとることができるように支援することがこの段階での目標です。 |
 |
|
|
 |
 |
予後が長期安定する治療を行うために必要な精密検査を実施します。 |
 |
|
|
 |
 |
精密検査で得られた患者の身体的情報を客観的に患者が理解できる言葉やツールを用いて報告します。患者が自分の疾患を理解し、どのように健康獲得をしていくかを自発的に考えることができるように支援することがこの段階での目標です。 |
 |
|
|
 |
 |
患者の希望をふまえ、最適最善の治療計画を立案し提示します。治療を受けるにあたりさまざまな障害をひとつずつ解決していき、患者が自分で治療を選びとることが出来るように支援する事がこの段階での目標です。 |
 |
 |
「患者中心の歯科医療」「予防型総合歯科医療」については歯科医療者専用サイトでご確認ください。 |
|
|
 |