NPO法人 明日の歯科医療を創る会POS HomeSitemap
登録歯科医院を検索
設立趣旨 健康を守る為の歯科医療 認定歯科医療機関制度 WEB公開講座 困った時の相談室 賛助会員一覧 新規登録 会員専用サイト:DENTIST HYGIENIST TECHNICIAN
DENTIST/HYGIENIST/TECNICIAN 歯科医療者向けの情報ページです

患者中心の予防型総合歯科医療を構成する4つのプログラム

会員サイトトップ
原因除去プログラム >>
プロセスオブケア
原因除去プログラムの実際
機能回復プログラム >>

カウンセリングテクニック
会員専用メールマガジン
メルマガバックナンバー >>
DENTIST HYGIENIST TECHNICIAN トップページへもどる

原因除去プログラム
原因除去プログラムの実際
原因除去プログラム事前準備


事前準備プログラム開始

事前準備 原因除去プログラムの実際 
ケアプランニングに必要な情報は「身体的情報」、「社会的情報」、「心理的情報」ですが、事前準備の段階では検査資料からの身体的情報と問診票や初診インタビューからの社会的、心理的情報をアセスメントし、疾患に対するアプローチ計画を立案すると共に、患者さんを包括的に理解するために必要な情報が何かをピックアップしていきます。

事前準備の手順
患者理解・身体鉄器情報の整理
問診票・口腔内審査チャート・スタディモデル・口腔内写真
X線写真・歯周疾患診査チャート
疾患などに対するアプローチ計画を立案
口腔問題についての身体的アセスメントを行い
収集すべき情報をピックアップ
歯科医師との打ち合わせ
アポイントスケジュール立案
症例を検討し、疾患に対するアプローチ計画を立案

プログラム開始と共に問題が解決されるまで、必要な情報を収集し、整理・分類・分析をし、計画を立て、実行し、評価し、また足りない情報を収集して・・・と言うことを繰り返します。患者さんを包括的に理解できるようにその都度チャートに書き込みをしていくと良いでしょう。
【原因除去プログラム立案チャート】
原因除去プログラム立案チャート
原因除去プログラム立案チャート記入例
歯科医師と歯科衛生士が行うプレトリートメントミーティング

歯科衛生士はケアの専門家として責任を持って原因除去プログラムを引き受けます。そのため仕事の成果については自己で厳しくチェックする必要があります。このミーティングは歯科医師がもつ患者さんの情報を得ることで患者理解を深めること、治療計画においての歯科医師からの細かいリクエストを把握し、歯科衛生士としての仕事のゴールを設定するために行われます。また治療計画決定に至るまでのプロセスを担当医と十分に協議することで原因除去プログラムの患者ごとの個別スケジュール作りにも役立てます。

患者の治療計画について
《治療方針が確定指定している場合》
  • 歯科医師は治療計画が確立するにいたった経緯を解説し、治療計画の中で特に歯科衛生士に対するリクエストを伝達する。
  • 歯科衛生士は、リクエストの内容を達成できるかどうかについて、疑問や問題を感じる点について報告し解決を図る
《治療方針が患者の何らかの理由により確定していない場合》
  • 患者がブラッシングを通じて治療に参加することにより、その改善される状況を認知して自己達成感を育成し、積極的に治療に参加するよう行動変容を促す
  • デンタルカウンセリングの技法を活用し、患者の潜在下の行動を制限している要素に対してのアプローチを行い、患者の自発的健康獲得行動への行動変容を促す。
歯科医師から歯科衛生士に対しての依頼内容について 治療進行上、特に配慮すべき点がある場合はその内容を伝達し、達成可能かを評価し、対策を講じる
患者の性格や態度 患者の特性について、歯科医師が認知した情報を提供する
その他

BACK NEXT
 
Copyright (C) Asuno Shikairyou wo Tsukurukai Co, Ltd. All Rights Reserved. プライバシーポリシーこのサイトについて運営事務局お問合せ