NPO法人 明日の歯科医療を創る会POS HomeSitemap
登録歯科医院を検索
設立趣旨 健康を守る為の歯科医療 認定歯科医療機関制度 WEB公開講座 困った時の相談室 賛助会員一覧 新規登録 会員専用サイト:DENTIST HYGIENIST TECHNICIAN
DENTIST/HYGIENIST/TECNICIAN 歯科医療者向けの情報ページです

患者中心の予防型総合歯科医療を構成する4つのプログラム

会員サイトトップ
原因除去プログラム >>
プロセスオブケア
原因除去プログラムの実際
機能回復プログラム >>

カウンセリングテクニック
会員専用メールマガジン
メルマガバックナンバー >>
DENTIST HYGIENIST TECHNICIAN トップページへもどる

原因除去プログラム
原因除去プログラムの実際
原因除去プログラム開始
アウンセリング技法を使ったアプローチ例


事前準備プログラム開始

カウンセリング技法を使ったアプローチ例
  ⇒患者さんの健康観の明確化、モチベーション確立の支援
  ⇒プラークコントロールの必要性の認識及び自己管理意識の確立の支援
  ⇒適切なプラークコントロール方法の習得と習慣化支援
患者さんの健康観の明確化、モチベーション確立の支援
ラポールの設定開始 疾患の原因除去プログラムを担当いたします渡邉です。
よろしくお願いいたします。
○○です。よろしくお願いいたします。
開いた質問 早速ですが、検査結果のご報告などを受けられてどのようにお感じになられましたか?
いや、予想以上に口の中の様子が悪いので正直なところ驚きました。虫歯も多いし、歯周病も始まっているようだし……
共感的繰り返し
共感的励まし
開いた質問
予想以上に悪かったわけですか。
それはたいへんでしたね。
しかし、今ここにいらっしゃるというのはその結果を踏まえて、どのようにお考えになられたのですか?
やはり歯が悪くなって日常生活や仕事に支えが出るのは困りますし、生涯自分の歯を使っていけるようしっかりと治そうとしたんです。

プラークコントロールの必要性の認識及び自己管理意識の確立の支援
共感的繰り返し
共感的励まし
開いた質問
歯をしっかりと治そうと決心されたわけですね。
それは大変すばらしいことだと思います。
ところで虫歯や歯周病の問題があるということですが、それについて歯科医師からはどのような説明がありましたか?
はい、原因は口の中の細菌であり、悪くなったところを治すのも大切なことだけれど、今後これからの病気から歯を守っていくためにはしっかりと細菌を除去しなければならないと聴きました。
共感的繰り返し
開いた質問
病気から歯を守るために細菌を除去しないといけないということを聞かれたのですね。ではこのプログラムは何をするとお考えですか?
その為に必要な知識や技術を教わるための時間で、私が自分の歯を守るためにも是非それを知りたいと考えて来ました
共感的要約
共感的励まし
なるほど、ご自分の歯を守っていくために必要な知識や技術を学ばれるために起こしになられたと言うことですね。
ではがんばっていきましょう。
これは一般的なプラークコントロール技法マスターのための手順です。
個々で注目していただきたいことは、患者自身の「気づき」を大切にし、患者の「どうしたらいいのか」と言う疑問を引き出すことに配慮している点です。専門家で知識の豊富な歯科衛生士ほど自分の知識を患者に教えたくなるものです。結果、コンプライアンスに基づく行動を期待した術者側の指導に陥ってしまいます。しかし、私たちが望むことは、より継続性のある自発的健康獲得行動であり、それには自らが自らの意思身より自己決定して動く以外にはありえません。万一コンプライアンスに基づく行動を求める支持的アプローチにより患者が「はい」と言って歯磨きをしたとしても、本人にとってはいずれストレス源になってしまうことでしょう。言うまでもないことですが、、すべての患者がこのように進むわけではありません。患者の行動特性、理解力など様々な要素に配慮し、あくまでも患者のペースで進め、歯科衛生士はしっかりとフォローし続けることが重要です。

適切なプラークコントロール方法の習得と習慣化支援
** 歯を守るために細菌を取り除かなければならないことはご理解いただけたようですので、実際にどこにどれほどの細菌がついているのか、また、どのようにして除去すればよいかを考えてみたいと思います。(赤染めを行う)
お口の中で赤く染まっているところをご覧いただけますでしょうか?
はい、
閉じた質問 これは何かご存知ですか?
歯垢ですか?
閉じた質問 はい、そうです。歯垢とは何かご存知ですか?
先生は「生きた細菌の塊」と言っていたと思います。
説明・助言
開いた質問
そうですね、分かり易く一言で言うなら「正解」です。細菌が虫歯や歯周病の原因ですから、この歯垢を取り除けばいいと言うわけになるのです。 では、歯磨きをしてこの歯垢を取ってみていただけますか?
(歯磨きをしてもらう)
いかがですか?
歯と歯茎の境目に残っていますね。それから歯と歯の間にも残っています。
繰り返し
指示・助言
開いた質問
歯と歯茎の境目、そして、歯と歯の間にも残っていたのですねではもう一度その部分の歯垢を取ってみてください。
(歯磨きをしてもらう)
いかがでしょうか?
いや、なかなか取れないので歯ブラシの門を使ってこすってやしました。なかなか難しいですね。いったいどうやったらうまく取れるのですか?
以後省略
【カウンセリング技法を使ったアプローチ例】
患者に生じるモチベーションと援助者としての
医療スタッフとの関係


原因除去プログラム 第一回チャート 
原因除去プログラム 第一回チャート 記入例

BACK
 
Copyright (C) Asuno Shikairyou wo Tsukurukai Co, Ltd. All Rights Reserved. プライバシーポリシーこのサイトについて運営事務局お問合せ